Q&Aよくあるご質問
よくある質問の一覧ページです。お見積りやご相談などお気軽にお問い合わせください。

マニフェスト
について
ABOUT MANIFEST
-
マニフェストとは何ですか?
産業廃棄物の処理を委託する際に委託者が発行する伝票のことを言います。マニフェスト又は産業廃棄物管理伝票と言います。排出業者は委託した処分業者の廃棄物処理工程表をしっかりと把握し、「不法投棄撲滅」に向け適切に処理する必要があります。
-
マニフェスト運用の流れを教えてください。
マニフェストの流れ(pdfファイル:75KB)をご覧ください。
マニフェスト運用の流れ
マニフェストには排出事業者から中間処理業者までの一次マニフェストと、中間処理業者から最終処分業者までの二次マニフェストがあります。
一次マニフェスト
※ここですべての処理が終了した場合には、二次マニフェストの交付は必要ありません。
二次マニフェスト
排出事業者
収集運搬業者へA票とB1・E票を交付
収集運搬業者
中間処理業者へB1・B2票とC1・E票を回付
運搬終了後に排出事業者へB2票を送付
中間処理業者
収集運搬業者へA票とB1・E票を交付
処分終了後に収集運搬業者へC2票を送付、排出事業者へD票を送付
最終処分終了後にE票を送付※
収集運搬業者
中間処理業者へB1・B2票とC1・E票を回付
運搬終了後に中間処理業者へB2票を送付
最終処分業者
処分終了後に収集運搬業者へC2票を送付、排出事業者へD票を送付
最終処分終了後に排出事業者へE票を送付
- 完了
- 二次マニフェストのE票を受領後、一次マニフェストのE票に最終処分終了日を転記し、排出事業者に戻します。
- 交付
排出事業者が処理業者に対してマニフェストを発行し渡すこと
- 回付
排出事業者から交付されたマニフェストを次に処理を行う者に渡すこと
- 送付
運搬または処理終了後に排出事業者または運搬受託者に対して該当するマニフェストを戻すこと
※詳しくはこちらをご覧ください。
-
マニフェストはどこで購入できますか?
全国の産業廃棄物協会(産業資源循環協会)で購入できます。
-
マニフェストを紛失してしまいました。どうすればよいですか?
マニフェストには再発行制度がないため、収集運搬業者または処分業者が保管しているB伝票やC伝票の写しをもらい必要事項を記入の上保管してください。
-
マニフェストが処理業者から郵送されてきました。どうすればよいでしょうか?
マニフェストは法律で送付を受けた日から5年間保管することを義務付けられています。
廃棄物について
ABOUT WASTE
-
産業廃棄物とは何ですか?
産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のことです。 代表的なものでは、石炭がらや焼却炉の残灰などの「燃えがら」、鉱物性油や動植物性油などの「廃油」、鉄鋼または非鉄金属の破片や研磨くずなどの「金属くず」などが挙げられます。
-
一般廃棄物とは何ですか?
産業廃棄物に該当しない廃棄物のすべてを言います。家庭から出る廃棄物はすべて一般廃棄物になります。
-
産業廃棄物をどのように処理をしていいのかわかりません。
お客様の廃棄物の状況を担当者が調査し、適切な排出方法・処理方法等をご提案いたします。環境保全、コスト削減等、お客様のニーズに合わせて、廃棄物のさまざまな問題を解決いたします。お気軽にご相談ください。
-
収集運搬のお値段はどのくらいかかりますか?
廃棄物は多種多様なものがあるため定められた料金ではなく廃棄物の種類や性状、荷姿によって料金を算出いたします。まずは一度、お問い合わせフォームかお電話よりお問い合わせください。
解体工事について
ABOUT DEMOLITION WORK
-
購入予定の物件の解体費用を知りたいのですが可能ですか?
お見積もり可能です。正確なお見積もりをさせていただくために、敷地内の立ち入りが必要となりますので、あらかじめ管理不動産会社や売主様に敷地内への立ち入りのご確認をお願いいたします。
-
解体工事前に手続きは必要ですか?
解体工事着工前に「電気・ガスなどの解約」が必要です。
-
不用品を一緒に処分する事は可能ですか?
可能です。処分するのに費用がかかるものがございますので、現地調査時にご確認をさせていただきます。
-
改築の為、部分的な解体工事は可能ですか?
可能です。建物状況の確認が必要ですので、詳しい内容も含めて現地をご確認させていただきます。
-
内装解体だけですが可能ですか?
可能です。搬出入路などで施工方法が変わりますので詳しく現地確認が必要となります。
-
ご近所への対応はしてくれますか?
はい。対応させていただきます。担当者が解体工事前と後に必ず近隣挨拶を行っております。
清掃維持管理業務について
ABOUT CLEANING AND MAINTENANCE
-
固化してしまった汚泥の回収は可能ですか?
高圧洗浄車により固化した汚泥を砕きながら吸引いたします。
※超高圧洗浄車は、コンクリートの斫り作業が可能な圧力があります。 -
屋上にあるタンクの清掃は可能でしょうか?
申し訳ございません。弊社では高所での作業は行っておりません。
-
硫化水素などの毒性ガスがある場所でも作業は可能ですか?
作業は可能です。送風機などを使用しながら連続換気、エアラインマスクを装着して作業を行うことも可能です。
遺品整理について
ABOUT ORGANIZING RELICS
-
遺品整理に立ち会わないと駄目ですか?
いいえ、立ち会わなくても大丈夫です。遺品の整理作業は部屋数や、荷物の量で変りますが、平均4~5時間かかります。その間ほこりが舞っている部屋にいていただくのは大変恐縮です。但し、ご一緒に仕分けを希望する場合と、自ら立会いを希望される場合は、できる限り配慮しながら作業させていただきますのでご安心下さい。
-
仏壇はどのように処分されていますか。
仏壇はご要望により供養をさせていただき、管轄自治体のルールに従って処分させていただきます。また、お焚き上げをご希望の場合は、お焚き上げも対応可能です。
-
仏壇と一緒に周辺の仏具の処分もしたいのですが、お願いできますか。
仏壇と一緒に仏具についても回収・処分可能です。仏具の処分についてもお伺いしたスタッフまでその旨をお伝えください。
-
親戚が亡くなり初めて遺品整理を依頼しますが、事前に準備しておくことはありますか。
遺品整理サービスの作業前にお客様が行う準備はありません。遺品整理を依頼される際に貴重品や必要なものは何かを決めていただき、事前に確認いただきますとスムーズに遺品整理サービスを提供することができます。
-
個人情報の取扱いや守秘義務は大丈夫ですか?
すべての個人情報や作業内容は秘密厳守を徹底し厳重に取扱いをさせていただいておりますので、ご安心ください。
-
遠方に住んでおり、下見の立ち会いができませんが、空き家に残っている不用品の片付けや回収処分の見積りは可能でしょうか。
はい、遠方に住んでいらっしゃる場合で立会いができなくても見積りは可能です。事前に鍵をお預かりさせていただく、又は親戚や知人に代わりに立ち会いいただくこともできますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。
その他について
ABOUT OTHERS
-
どのように依頼すればよいですか?
お問い合わせフォームまたはお電話でお問い合わせください。また、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
-
まずはお見積りだけでも大丈夫でしょうか?
はい。可能です。お問い合わせフォーム、またはお電話からご連絡ください。弊社営業担当者からご連絡の上、現地確認に伺います。
-
お見積は無料でしょうか。
全てのサービスで無料となります。